切迫早産で入院しているママ。
心と体は元気なだけに動けなくて辛いですよね。
私も切迫早産で3週間入院していました。
毎日どのように過ごすか悩んでいませんか?
自由にトイレに動けるレベルだったので、切迫早産で入院中の暇つぶしに困っていました。
と、ずーと考えていました。
今回は、切迫早産で入院している時間をどのように過ごそうか悩んでいるあなたに向けてこの記事を書いています。
目次
切迫早産の入院中では4種類の暇つぶしアイテムを使用していました
- U-NEXT(動画サイト)
- DVDレンタル
- ゲーム(DSやスイッチなどの小型のもの)
- 本
この4種類と携帯を使用して過ごしていました。
切迫早産で入院した部屋は大部屋で禁止なものがありました
・パソコン
・電子機器の充電
携帯もっているのに充電器の持ち込みができなかったのは辛かったです。
Wi-Fiも通っていない総合病院の病棟への入院。
タブレットやDVDプレイヤーの持ち込みはOKでした。
切迫早産の24時間点滴の入院中って少し動くと点滴のアラームが鳴ってしまいますよね。
大部屋だと音が鳴ると周りの人に迷惑だと思って、気が焦りませんか?
と、私も点滴のチューブを詰まらないように、音が鳴らないように必死でした。
みなさんに少しでも快適な入院生活を送ってもらいたいのと、私自身が切迫早産入院中に暇つぶしに役立ったアイテムを1つずつご紹介しますね。
切迫早産入院中におすすめアイテム4種類!
1.動画サイト(U-NEXT)
一番重宝しました。
U-NEXTのメリットは
・腕を固定して見れる
・時間が経つのが早い
・過去に見れなかったドラマや映画がまとめて見れること
(公開状態による)
・最新のドラマも見れる場合がある
デメリットは
・携帯のデータ容量がかかる
・電池のヘリが早い
私が契約したのは動画サイトのU-NEXT
31日間無料で試せるので入院期間中にぴったりだと感じました。
私の切迫早産の入院期間は最初2週間と言われていたので31日あれば足りるだろうと思い、即契約しました。
通信制限が気になる人はWi-Fiを契約するのがおすすめ!
動画は時間が経つのが早いです。
1日2本~3本を見るだけでも時間がもうこんなに過ぎてる!!!となりました。
入院してると一日が長くないですか?
少しでも切迫早産の入院を快適な生活にするために動画は必須アイテムだと入院していて感じました。
ですが!!!!
入院してから1週間ほどで通信制限になってしまったんです。
本当に困って、追加でギガバイトを購入しました。
なので、切迫早産の入院が1週間以上になりそうな方は、ポケットWi-Fiの契約をおすすめします。
切迫早産で3週間入院したうちの最後の1週間は、通信速度制限にならないようにギガバイトの残量を確認しながら動画を見ていました。
毎日動画を見るたびに通信制限にならないかドキドキです。
私は追加でギガを購入して、3,000円ほど携帯の利用金額が上がりました。
6,000円→9,000円にUP・・・
そう考えると月3,300円WiFiの利用料がかかりますが、
解約料がかからないのでWi-Fiを契約するのはアリですよ!
動画も通信制限を気にせずに見放題です!
安心を買うという意味でもポケットWi-Fiをおすすめします。

解約料がかからないのは魅力的です^^
なぜ私がポケットWiFiをおすすめするのか・・・
コチラの記事に書きました。

タブレットやパソコンが家にある人はアマゾンプライムがおすすめ
アマゾンプライム
家にWi-Fiの通信設備がある方は、アマゾンプライムに入会し、見たい動画を家族にダウンロードしてもらう方法もおすすめです。同じアカウントでログインすれば携帯で見ることができます。
※1アカウントにつき、ダウンロードは25本まで
※超えた場合は見終わった動画を削除しなければ、追加ダウンロードはできません。
UーNEXTも動画のダウンロードはできます。
アマゾンプライム
配送料無料の何がいいかといいますと
赤ちゃん用品はものすごくかさばります。
おむつは新生児のときだとあっという間に1袋なくなりますよ。
出産後、なかなか買い出しに行けない!
そんなときにアマゾンから買えば送料無料で最短翌日には家に届く。
おむつともセールのタイミングなどがあり、安く買えますよ^^
おむつは意外とかさばるので家まで運んでもらえるものは大助かり!
会費が毎月500円か年会費4,900円(毎月約408円)かかりますが、おすすめです^^
2.DVDレンタル
パソコンもタブレットもWi-Fi通信も契約できないよ・・・
そういう方にもおすすめのものがあります。
DVDプレイヤーは必要になります。
オーソドックスにレンタルDVDです!
見たいものが決まっていたら、家族にお願いして借りてきてもらうといいかなと思いますが、今回お勧めしたい人は自分でDVDを探して借りたい人!
そういう方向けにレンタルDVDを宅配してくれるサービスがあります!
それはこちらです。
月8枚までの月額レンタルサービスが30日間無料となっています。
自宅へ宅配してもらい、家族の方に病室まで持ってきてもらうようにすれば利用できます。
契約する前にご家族に了解を得てくださいね。
もし、病院の了承がとれるようならば、直接病院に送ってもらうのもいいかもしれません。
24時間点滴の切迫早産の入院中の暇つぶしには、DVDは腕も動かす必要性が少ないのでお勧めです。
3.携帯ゲーム機
私が持っていたのは
・ニンテンドー3DS
・任天堂スイッチ
2種類持っていました。
もともとゲーム大好きです。
旦那が任天堂スイッチの新しいゲームを買った関係で3DSを持ってきてもらいました。
私が感じたメリット
・かなり集中してできる
・すべてクリアできる可能性がある
私が感じたデメリット
・思った以上に腕に負荷がかかる
・力がはいるため点滴のところが痛くなるのが早くなった気がした(点滴のさしている場所にもよる)
・部屋が静かだと、ボタンのカチカチ音が気になる
デメリットのほうが多いかもしれません。
私は切迫早産で入院中は大部屋で、割と静かな部屋でした。
でも、一日1時間くらいならいいかなと思ってゲームをしていました。
動画ばかりだったので、ちょっとリフレッシュできました。
ゲームソフトはモンハン(モンスターハンター)です。
一狩り行こうぜ!のあれです!一狩り行くと20分は時間が経っています。
切迫早産で入院しているときは20分が早いのは嬉しいですよね。
ちなみにポケットWi-Fiを契約して病室にもってきている人は、3DSでオンライン通信をして、見知らぬ人とネット通信で一緒に一狩りをすることもできますよー。
気になる人はこちらから
※イトーヨーカ堂のトップページに飛びます
4.本
入院といえばこれ!っていうものですかね^^
メリット・デメリットは省きます。
私は1冊のみ持ってきてもらい、読んでいました。
名前に悩んでいました。
画数で選ぼうかな・・・・?
それとも、漢字の組み合わせでかっこいい感じにしたいな・・・など
決めきれないでいたので、本を見て考えました。
切迫早産で入院中は時間はたくさんあります。
名前を考えるの楽しいですよ。
|
切迫早産で入院した時の暇つぶし【まとめ】
私が利用していたのはこの4点と携帯でした。
私の中で圧倒的におすすめなのは、U-NEXT
切迫早産だと24時間点滴になることが多く、針が刺さっている部分が痛くてが辛いですよね・・・
動画だとあっという間に時間が過ぎていきます。
点滴の痛みも集中すればあまり感じません!(笑)
少しでも入院生活がよくなるとうれしいです。



こちらの記事も読んでみて下さい^^
ではさようなら~