こんにちは にち です。
今回は帝王切開手術当日の病室に帰ってからのおはなしです。
手術当日、病室に帰ったら何するんだろう?どうなるんだろう?
って疑問じゃないですか?
よく、痛みが強くて寝れなかった
痛み止めが自分でスイッチを押して入れるタイプと聞いたけど、本当?
帝王切開の2人目出産だと後陣痛が痛いって聞くけどどうなの?
など、聞きませんか?
私も1人目の時はドキドキでした。
1人目の時も手術後の処置は今回と同じ内容ですが、意識がほとんどなく次の日の朝まであっと言う間に過ぎました。
疑問になっていることが、私の記事で解決する事を祈っています。
今回は2人目だったので、1人目のときと同じ感じかな〜と思っていましたが、、、
違いました!
そんな2人目の帝王切開の手術後から2日目朝までのおはなしです。
今回の手術は11時くらいに病室に戻りました。
先生の説明や術後の処置も終わり、午後から手術後の戦いが始まりました。
目次
手術後から朝までが辛い
2人目の帝王切開後は
手術後〜次の日の朝までが辛かった!
①意識が8割くらいあった
②腰が痛くなった
③看護師さんの回診
この3点が主な原因です。
①意識が8割くらいあると、時間の経過が遅い
血管に血栓ができないように足についてるフットポンプが数十秒ごとに
プシュー
シュー
と音が鳴ります。
フットポンプとは足を収縮させて血流を保ってくれる装置です。
これをつけていると、寝たきりで足が動かせなくても足の血管の中に血の塊が出来るのを予防してくれます。
要は自分の命を守ってくれている機械です。
私は音が苦手なのもあり、フットポンプの音をずっと聞いていると嫌な気分になり、頭も痛くなってきていました。
※私は寝ている時、子どもの鼻水が詰まっている音でも寝れなくなります。
もちろん、自分の命を守ってもらっているので、我慢我慢。
硬膜外麻酔が効いているおかげで、意識がフワッとなくなる時もあるんですが、次に起きたときに時計を見ると30分しか経っていないんです。
起きるとまた数十秒ごとに
プシュー
シュー
と足の機械が鳴ります。
音も気になるし、足を動かしたいけど、フットポンプの機械をつけているから、強制的に真っ直ぐになってるしでストレスになっていました。
単調な音で頭が痛くなっていました。
そんなときにヤツは訪れました。
それは
腰の痛み!
②腰の痛みで泣いた
初めて腰が痛くて泣きました。
足も動かせない、
帝王切開後で座ることもしてはいけない状態で精神的に追い詰められていました。
動けないのがこんなに辛いとは、、、泣
もちろん自分の体の為だとはわかっています。
でも泣くことを我慢できませんでした。
寝返りは自分でできていたので、寝返りはしていました。
寝返りし続けていたものの、21時くらいから腰の痛みが我慢できなくなってきました。
看護師さんの回診があったので、そのときに腰が痛いと伝えました。
返ってきた答えは
寝返りできるなら、それで耐えてみて。
今までそれで耐えてきて痛いと言ったのに(´;д;`)
と思いながら、分かりましたと答えました。
ですが!
22時くらいまで我慢したところで
腰が痛過ぎて泣きました。
看護師さんに伝えたところだから、ナースコールを押せませんでした。
お母さんに電話しました。
旦那は子どもと寝てる可能性があったので、お母さんを頼りました。
ナースコールをする勇気が欲しかったんです。
一人で決められませんでした。
手術の痛みはありません。
傷も痛くありません。
子宮も押されたって痛くありません。
泣きながら看護師さんに言いました。
当たり前に睡眠薬は手術後の人には渡せないと言われました。
思考が鈍っていましたね・・・
そしたら、座ってみようかと言ってくれて、ベットの電動のリクライニングシートを座れるように起こしてくれました。
看護師さんが、女神に見えました。
手術後10時間経っていたというのも、座らせてもらえた理由みたいです。
私がやっていいことは、ベットの上で座るまで。
足は地面につけちゃダメだよ言われ、女神はナースステーションに帰っていきました。
座らせてもらえたら、すぐに腰が楽になりました。
22時頃からフットポンプが取れる朝6時頃まで、痛みに耐えながら、体の向きを変えながら時間が過ぎるのを待ちました。
帝王切開の手術後は意識がない方が楽です!
眠らせてもらえるなら眠らせてもらった方がいいです!
③看護師さんが3時間ごとに回診
腰が痛くて、やっと寝れたと思ったら回診です。
痛みに耐えてやっと寝れたのに、、、と半泣きでした。
次は何時に回診に来ますか?と聞いてしまいました。
約3時間後に次の回診でした。回診の時間に被らないように寝ることにチャレンジしました。
血圧の測定や傷のあたり押して悪露の出血の状態を確認。
産褥パットが汚れていれば替えてくれます。
体に触るので、確実に起きます。
これから帝王切開で手術する人は覚悟してください。
起きますよー。
手術日当日から授乳
意識がしっかりしていたこと、2人目育児だったこと、この2点があったので当日から授乳しました。
夕方くらいだったと思います。
私は手術直後で起き上がれないので、添い乳です。
看護師さんが赤ちゃんの頭を持って咥えさせてくれました。
これが初授乳です。
違う看護師さんは帝王切開手術当日から授乳させているのは、初めてみた!
と言っていました。
それくらい珍しいことみたいです。
予定では歩けるようになったら授乳でした。
これは、珍しいと思っておいて下さいね!
帝王切開手術、後陣痛の痛みはありませんでした
痛みはありませんでした。
それはなぜか?
私が入院した病院の帝王切開の手術は硬膜外麻酔と腰椎麻酔の2種類でした。
麻酔科医が常にいる状態だからか、硬膜外麻酔のルートを使って痛み止めを帝王切開の術後2日くらいまでつけてくれます。
一定の痛み止めが24時間体内に流れているので、全く痛くありませんでした。
後陣痛?
なにそれ?っていうくらい痛みがありません。
1人目の時も手術後の痛みはなかったので硬膜外麻酔と相性がいいのかなと思っています。
切迫早産のときに4人部屋に入院していたんですが、そのときに帝王切開で出産した人がいました。
手術当日の夜の看護師さんの回診でお腹を押されたときだろうなというタイミングで、うぐ、、、っと声が聞こえてきました。
ひっそり確認したら2人目出産の方でした。
なので、痛い人は痛い!
痛み止めを流すときにボタンとか押したりする?と思われる方もいるかと思いますが、何もせずに寝ているだけです。
多分総合病院だからできることなのかなと思います。
総合病院での出産で良かったと思えるところです。
喉はカラカラに乾きます
手術日の朝6時から水分を取れていないので、喉がカラカラに乾きます。
これはしょうがないので、我慢です。
部屋を加湿するくらいの対処方法しか思いつきません。
私の場合は腰の痛みの方が辛かったので、あまり喉の渇きまで意識がいきませんでした。
帝王切開手術後のまとめ
どうでしょうか?
想像通りでしたか?
違いましたか?
傷は硬膜外麻酔からの痛み止めのおかげで痛くない
後陣痛も感じない
意識は8割くらいある
腰が猛烈に痛くて泣く
座れる状態にまで回復している
看護師さんが3時間おきに回診
悪露の確認で、傷口あたりを押す
産褥パットが汚れていれば替えてくれる
授乳もママの状態が良ければさせてくれる
2人目出産でも、同じ帝王切開でも1人目とは違いました。
今回の方が手術当日が辛かった、、、
帝王切開手術当日の手術後から朝までのおはなしでした。


出産したら出産手当金の支給手続きをしましょう!
パート、アルバイトの人も支給の対象になる場合がありますよ
