子どもを連れて富士サファリパークに遊びに行きたい!
前の日やその日に御殿場高原時の栖に泊まりたいけどどういうところなのかな?
となっているあなたへ向けて
実際に富士サファリパークへ行って、2歳5歳の子連れで御殿場高原時の栖へ泊った体験談をお話しします。
目次
子連れでの宿泊を【御殿場高原時の栖】に決めた理由
我が家は、なるべく安くてキレイな宿泊施設を探していました。
ビジネスホテルも候補になりましたが、
と、私たちの今回の宿泊ではビジネスホテルは避けました。
2歳5歳も親も楽しめるところが良かった
理想が高い!って思われそうですが家族全員が楽しみたかったんですね。
【御殿場高原時の栖】には、私たち家族の理想が詰まっていました。
・子どもたちが楽しく遊べる施設
・ママが行きたいイルミネーション
・パパが行きたい地ビールが飲めるバイキング
子どもたちも親もとっても楽しんでいました。
もちろん温泉もありますよ~。
1つずつ説明しますね。
2歳5歳が遊べる施設【ARICA】
ARICAは【アリカ】と読みます。
体育館のような屋内施設で、60分遊び放題です。
子どもも大人も思いっきり遊ぶことができます。
遊べる内容は
卓球
バドミントン
ボルダリング
トランポリン(子供用)
ボールプール(子供用)
卓球・バドミントン・トランポリン

自転車も遊べるようでしたが、今回は遊びませんでした。
小さい子供用のボルダリング↓
上履きも置いてあります。


こちらは大人用のボルダリング
難易度も書いてありました。


ボールプール

利用料金は日帰り利用者と、宿泊利用者で違う

宿泊利用の時は、宿泊している証明が必要です。(部屋の鍵など)
受付時間は最終18時30分。
私たちは18時30分ごろに入場して、1時間遊んで帰りました。
晩御飯の時間帯だったからか、人が全然いなくて最後の30分くらいは貸し切り状態。
子どもたちも楽しかったようで、ずっと動き回っていました。
イルミネーション【ひかりのすみか】
子どもが産まれてからというもの、夜の時間に子どもたちを連れて出歩くことがほんっっとうに減りました。
ママさん、パパさんならわかってくれますよね?
更に冬だと風邪をひきそうで、早く家に帰ろう。となってイルミネーションとは無縁の生活。
なので、ママが行きたいとごり押しして行ってきました!
無料で見れるイルミネーション
【御殿場高原時の栖】全体がイルミネーションできれいに光っています。
光のトンネルが100メートルくらい続いていたり、施設全体がキラキラしていました。


子どもたちも初めてイルミネーションを見たので、始めは大喜びしていましたが、すぐに飽きていました(笑)
有料会場 王宮の丘
入場料 大人 1000円 小学生 200円


噴水ショーです。
音楽に合わせて噴水がバシャーン バシャーンときれいな弧を描いて、光と合わさりとても幻想的なひととき。
座る席と立ち見席とあり、場所は自由でした。
有料会場へ入ると、無料でメリーゴーランドへ乗れますよ(2021年10月末現在)
噴水ショーが始まるまでの待ち時間にお子様と行ってみてくださいね。
地ビール飲み放題がある【バイキングレストラン麦畑】
御殿場高原ビールが運営している【バイキングレストラン麦畑】
利用時間によって金額が変わってきます。
3歳から有料です。
2022年2月現在の金額↓

https://www.gkb.co.jp/ 御殿場高原ビールより
御殿場高原ビールは5種類あります。
夫は、飲み比べもできて良かったと言っていました。
私はお酒が全く飲めないので、夫の感想のみですみません。
ここのバイキングは種類がたくさんあります。
ステーキコーナーがあって、シェフが焼きたてを用意してくれていたり、お寿司、和食、洋食、中華も食べられますよ。
デザートも棒つきアイスや、ソフトクリーム、一口サイズのケーキやフルーツもありました。
このお店は子どもにも優しく、子ども用のイスやお皿、コップもあり2歳の男の子がいる我が家は大助かりでした。
ただ、固定するタイプのイスではなかったので、食事中は固定したいなと思う方は
こういった簡易的にイスに固定するものがあればかなり便利です。
【御殿場高原時の栖】は1人1万円で泊まれる
値段がおとな1人で1万円前半くらいです。(もちろん部屋によりますよ~)
ホテルの種類は大きく分けて3種類あります。
①ホテルタイプ(3種類)
(ホテル時の栖・御殿場高原ホテルBU・Hotel Brush Up)
②ロッジタイプ(3種類)
(ブルーベリーロッジ・スローハウスヴィラ・ブータンハウス)
③テントタイプ
(OUTDOOR HILL VILLAGE)



御殿場高原より 引用
https://www.tokinosumika.com/stay/tokinosumika/
この中で私たち家族は②のブルーベーリーロッジに泊まりました。
2021年10月現在の土日に泊まって、大人2人分素泊まりで22,300円です。
過去には、【ホテル時の栖】の和洋室に泊まりまったこともありますが、そちらもとても良かったです。
子連れでブルーベリーロッジに泊まった感想
駐車場は1番近い

こちらがおすすめです。
管理棟が目の前にある駐車場です。
ブルーベリーロッジは、4部屋一棟のアパートタイプの建物です。

4部屋の位置が書いた看板です。
同じような建物がずらー―――っと、17棟並んでいます。


私たちが宿泊したのが、コチラ

202A号室です。
ざっと部屋はこんな感じ。
字が汚くてごめんなさい。

ロッジのデメリットは、階段です。

階段を上り下りするときに子どもが持つ手すりが低い位置にないので、見ていてヒヤヒヤしました。
でも、部屋自体はとてもキレイで階段さえ気にならなければオススメです。
2021年5月にリノベーションがしてあるお部屋でした。
リビングスペース↓

(マスクごめんなさいね)
家感覚で宿泊できます。
リビングスペースもあって、まったりできたり。
回遊導線になっているので、子どもたちが走る走る~

この部屋はAタイプでベットが5台!
ここと↓


この部屋
床はクッションマットが引いてあるので、あまり下には響かないかなと感じました。
泊まった日は満室でしたが、隣の部屋や、下の音は聞こえませんでした。
露天風呂もブルーベリーロッジに泊まった人しか使えない【リンゴの湯】というのがありましたよ。

【ホテル時の栖】に泊まった感想【和洋室】
子連れには最高でした!
というのも、当時子どもが1歳と3歳くらいだったので、和室が良かったんですね。
(寝返りでベットから落ちてしまうので。)
洋室のベットの空間が少し区切られていて、子どもたちが寝てからは、そちらに移動して、大人のいる場所は明るくして過ごせます。
子どもの姿は見えないけど、寝息は聞こえるくらいの安心感がありました。
富士サファリパークと御殿場高原時の栖のタイムスケジュール
5歳・2歳の子供連れの我が家は、
開園(9時)に富士サファリパークへ
↓
15時くらいまで遊ぶ
↓
御殿場高原時の栖へ移動
↓
16時30分くらいにバイキングでご飯
↓
イルミネーション
↓
部屋へ戻る
という1日でした。
子どもたちも飽きずにサファリパークも楽しめて、時の栖も楽しめるというタイムスケジュールです。
バイキングを楽しみたい人は、行く前に予約できるか電話することをオススメします。
もし予約ができなければ、15時・16時台に行くなど早めに動いてくださいね。
御殿場高原時の栖のまとめ
富士サファリパークにも行って、御殿場高原時の栖へ行った体験談でした。
富士サファリパーク・御殿場高原時の栖へ行く時の参考になったら嬉しいです。
楽しんできてくださいね。